- トップ
- フィットちゃんマガジン
- ランドセルトピックス
- 【ラン活の必須アイテム!】ランドセル試着カメラアプリ
【ラン活の必須アイテム!】ランドセル試着カメラアプリ
プレミアムフィットちゃんランドセルには、ランドセルが画面上で試着できるアプリがあるのをご存知でしょうか?
ランドセルを扱っている店舗に行かなくても、アプリを使ってランドセルを背負った写真を撮ることができるのです。
ここでは、「フィットちゃんランドセル試着カメラアプリ」について、使い方や活用法をご紹介します。
どうやってアプリを
ダウンロードするの?
アプリは、iPhoneなどのiOS搭載のデバイスの場合はApp Storeで、Androidの場合はGoogle playでダウンロードできます。
いずれも無料です(但し通信料はお客様のご負担となります)。
フィットちゃんランドセル公式ホームページの「ランドセル試着カメラアプリ」というページから、App Store、Google playの各ダウンロード用ページに飛びましょう。
なお、対応デバイス・機種は次の通りです。
◆iOSの場合(AppStore)
iOS8.0以降のiPhone、iPad、 iPod touchに対応しており、iPhone5に最適化されています。
◆Androidの場合(Google play)
動作対象機種:
Android4.0以上のスマートフォン
動作確認機種:
nexus5
docomo F-10D
docomo SH-09D
docomo SC-04D
docomo SC-05D
softbank DIGNO U 404KC
どこでも試着ができる!
アプリの使い方4ステップ
ランドセル試着カメラアプリを使えば、いつでもどこでもフィットちゃんランドセルを背負った写真を撮ることができます。
操作方法は、たったの4ステップ。
以下のような流れです。
1. アプリを起動
アプリを起動すると、「写真をとる」「写真をみる」「写真を共有」という文字が出てきます。
まずは、真ん中に表示される「写真をとる」をタップしましょう。
2. 背負って撮影したいランドセルを選択
「カテゴリを選ぶ」という画面が出てきて、フィットちゃんランドセルのシリーズのなかから、試着したいランドセルを選ぶことができます。
カテゴリを選んだ後に、お好みのカラーも選択します。
3. 立ち位置・ポーズを調整して撮影
人の形をした枠と選択したランドセルが出てくるので、人枠のなかにお子様が入るようにします。
そして、背中部分にランドセルがくるように調整してください。
斜め後ろを向いて、振り返るようなポーズを撮ってもらえば準備OK。
お子様の顔が写るように撮影します。
4. 保存&ソーシャルメディアで共有
写真を撮ったら、「保存」をタップ。自動でトップ画面に戻ります。「写真をみる」を選択すると、撮影した写真をいつでも確認可能。
「写真を共有」をタップすれば、FacebookやTwitter、LINEなどのSNSで共有することもできます。
こんなときに便利!
アプリ活用法
このアプリを利用すると、どんなときに便利なのでしょうか。
より具体的に活用法を見ていきましょう。
試着できるお店が遠くても心配なし
「近くにランドセルを試着できるお店がない」という場合もあるでしょう。
でも、実際にお子様に似合うかどうかは、試してみないと不安なものです。
アプリを使えば、自宅でもお出掛け先でも、24時間いつでもどこでも試着可能。
時間や交通費をかけて遠くのお店まで行かなくても大丈夫です。
写真が一覧で出てくるから比較検討しやすい
「欲しいランドセルがありすぎて、どれがいいのかわからなくなってしまった」というケースもよくあります。
このアプリなら、「写真をみる」をタップすると、これまでに試着して撮影した写真が一覧になって出てきます。
お子様も「このデザインのほうがいい」「やっぱりこっちの色がいいかな」などと、判断しやすいはず。
離れて住んでいる親族・友達の意見も聞ける
「おじいちゃん、おばあちゃんにランドセルを買ってもらう」という場合は、どんなランドセルがいいか、相談したいですよね。
また、「お友達から客観的な意見を聞きたい」という場合もあるでしょう。
そんなときに、ソーシャルメディア(フェイスブック、ツイッター)で共有できるのはとても便利。
写真を見せて、一度にたくさんの人の意見を聞くこともできます。
いかがでしたでしょうか。
いつでも、どこにいてもランドセルを試着できちゃうカメラアプリ。
ポーズをとるだけでピカピカのランドセルを背負っている写真が出来上がるので、きっとお子様も楽しんで撮影に応じてくれることでしょう。
ソーシャルメディアも活用してご親族・お友達と相談しながら、ぜひ「これだ!」と思えるベストなランドセルを選んでください。