- トップ
- フィットちゃんマガジン
- ランドセルトピックス
- 【素材、フィット感、カラー】失敗しないランドセルの「背あて」見極め法。
【素材、フィット感、カラー】失敗しないランドセルの「背あて」見極め法。
チェックしていますか?
ランドセルの「背あて」
ラドセル選びでも見落としがちな「背あて」。
一口に「背あて」といってもいろんなタイプがあるので、一見して判断しづらいものですが、実は身体に直接触れる面積が最も広い、とっても大切な部分なんです。
汗によるムレや、直置きした際に汚れが付着するリスクもあるので、
「どのような素材でできているか?」
「お手入れの方法は?」
など、十分考慮する必要があります。
また、身体へのフィット感や通気性、デザインなど、何を重要視するかでオススメの背あての形状も異なります。
では、お子様にはいったいどんな背あてが合っているのでしょうか?
見極める術をご紹介します。
お手入れのしやすさや
ムレにくさは?
素材をチェックしよう
まず重要なのは「素材」の選び方。
大きく分けて、天然皮革と人工皮革に分かれますが、それぞれ特徴が異なります。
背当ての素材は一番重要視するものは何か、で選ぶといいでしょう。
●天然皮革
柔らかくて肌触りの良い「ソフト牛革」が使われることが多い
汗がしみ込まないよう、はっ水加工がされていることが多い
●人工皮革
はっ水性に優れ、汚れも簡単に落とせる
水拭きできるものが多いので、お手入れがラク
例えば、フィットちゃんランドセルに使われている「エアーフレッシュ」という独自の素材は、通気性も抜群。もちろんはっ水加工に加え、防汚加工もされています。
ぜひ下記の実験動画をチェックしてみてね!
《牛革×エアーフレッシュ比較実験を見てみよう!》
背あての形状は
フィット感重視?
それとも通気性?
次に、背あての「形状」についてです。
その形状はメーカーによってさまざまですが、フィット感と通気性のどちらを重視するかによってオススメする背あてのタイプが異なります。
1. フィット感重視の背あては、「体の丸みに合わせた形状」
フィット感を重視する場合、背中の丸みや背骨の形状などに合わせて作られた背あてがオススメ。ぴったりとフィットすることで、ランドセル全体が軽く感じるというメリットもあります。
2. 通気性重視の背あては、「立体的な形状」
通気性を重視する場合、立体的な形状の背当てがオススメ。背あての形状を凹凸にすることで、通気性を確保し汗ムレなどを防ぐ効果があるのです。
フィット感も通気性も叶える、
フィットちゃんの背当て
「ウェービータッチ」
フィットちゃんの「ウェービータッチ」は背中の丸みに合わせて外側を高く、内側を低くした形状。さらに凹凸形状にすることで通気性を確保しているので、フィット感と通気性をしっかり両立してくれます。
フィットちゃんランドセルでは、シリーズによっては「ウェービータッチ」以外の形状の背あても採用していますが、同様に凸凹の形状になっているので通気性もバッチリです。
内側もオシャレ!
カラーやデザインにこだわった
背あても人気
最後に、忘れてはいけないのが「デザイン」。
ランドセルを背負っているときは見えませんが、置いているときにもさまになる、思わず目を引くデザインを選びたいもの。
例えば、背あての色。
ランドセル本体の色がオーソドックスな色でも、背あての色が違うだけで周囲と違った印象を与えることができ、お子様も満足感を得られることでしょう。
フィットちゃんランドセルでは、女の子向けに「さくら色」、男の子向けに「ブルー」や「ライム」を展開しています。
また、フィットちゃんランドセルの背あてには、かわいい「フォーハート」のステッチが入ったシリーズのように、ステッチでデザイン性を高めるタイプも大人気です。
いかがでしたか?
実はとても大切な背あて部分。ぜひ参考にして、お子様とも相談しながら、快適かつお気に入りのランドセルを選んであげてくださいね。